2014年12月3日水曜日

電車内のサラリーマンの会話に「忙しい」の基準が実は主観的であいまいと強く感じた事



人が忙しいと思う基準は主観的であいまい


「忙しくて連絡できなかったなんて忙しいのはどこも同じだよ(怒)」


電車内。隣に乗り合わせたサラリーマン風のお二人の会話が聞こえてきました。

どうやら取引先の担当者への不満のようです。


私はこの会話を耳にして、「忙しい」の基準について考えてみました。



「忙しい」


私たちはよく口にするし、耳にする言葉ですよね。


この「忙しい」の基準、あなたはどう思いますか?

何をもって忙しいとするのか、
何時間以上働いたら忙しいとするのか、

何人以上の人に会ったら忙しいとするのか
何時間パソコンに向かったら忙しいとするのか


汎用的な基準はありませんね。


ご本人が忙しいと思えば忙しいし
余裕をもって仕事をしているからさほどでもないと思えばそうなんだろうし


「忙しい」の基準は、極めて主観的なものだなぁと感じた、お隣の会話でした。

2014年11月3日月曜日

大変な一日でした。良い事から始まって最後は2つの事故。

11月1日(土)。

いろんな事がありました。良い事も悪い事も。

こんな日もめずらしい・・・

・朝から終日セミナーに出席
・18時、打合せに参加
・夜中、次男がケガしたという電話
・以前住んでたマンションが水モレ被害



10時。
出版セミナーが始まりました。

今回参加したのは、出版社の編集長とベストセラー作家2名の方のセミナー。

具体的に出版を考えていたわけじゃないけど、いつかは出版してみたいと漠然と考えていたので参加しました。

過去にも、出版に関するセミナーに参加したことが数回ありますが、今回は特に充実した今までにない内容で、8時間があっという間に過ぎました。



18時。
とても充実した気持ちで、懇親会にも参加したいと後ろ髪を引かれつつ、打合せの場所に移動。


こちらも11月中旬の展示会出展に向けての大事な打合せ。
たくさんの決め事があり終わったのは20時半。


おなかが空いたからご飯を食べて帰ろうということで、みんなで食事をして家路に着きました。


24時半。
メールのチェックやメルマガの原稿を書いていた時、次男からの電話。


2014年9月30日火曜日

お客様があなたを選んだ理由


今日は、あるお客様の定期訪問日でした。

打合せの後、いつもその社長と食事をご一緒し、いろんな話をします。


お互いの経営に対する考え方や将来のビジョン、
時には社員さんの愚痴など様々な事を取りとめもなく・・。



私が講師の仕事を辞めようか、すごく迷っていた時期があった事を話しました。


するとその社長が
「なぜ小野さんに毎月来てもらってるかわかる?」

社長はその理由を教えてくれました。


2014年9月17日水曜日

知らないバスにうっかり乗ると悲惨な事になるという教訓


今日は書道セミナーに参加するので、電車遅延などで遅れてはいけないと30分早く家を出ました。

いつもは駅まで歩くけど、今日はもう1つの駅にバスで行くことにしました。

乗り換え案内で調べて近所のバス停へ。
5分前にバス停に着くと、そこへあまり見かけないコミュニティバスが・・・

行く先一緒だし、少しでも早く駅に着くほうがいいからと、深く考えずに乗ったバスが・・・


我が家は最寄駅が三箇所あります。
これだけ聞くと、すご〜く便利そうだけど、実はどの駅も徒歩15~20分ほど。

どの駅もちょっと遠いのです(^◇^;)


今日はいつも使っている駅ではなく、もう1つの駅のほうが目的地まで乗り換えなしでいけるのでそちらに向かうことにしました。

普段は駅まで歩くのですが、少しでも早いほうがいいと思い駅までバスに乗ることにしたんです。


ところで、今の乗り換え案内は便利ですよね!!

出発を自宅、目的地を行き先の住所で調べると、バスも含めた乗り換え案内をちゃんと教えてくれるんですよね。

私はその乗り換え案内に従い、いつものバス停に行きました。乗り換え案内が教えてくれたとおり国際興業バスに乗ればよかったんです。

私が乗ったのは市営のコミュニティバス。

結局、行き先は一緒だったんだけど、途中でいろいろ迂回して駅に向かったのです。
結局、歩いて行くより時間がかかってしまいました(T . T)

バスって目的地にまっすぐ向かうわけじゃないですからね(汗)


2014年9月5日金曜日

自分の思い込みや先入観を取り払う

考え事。彼女はなにを考えていると思いますか?
彼女はなにを考えているのでしょう?


最近「思い込み」をすごく意識して日常を送っています。


自分の思い込み
他人の思い込み


人それぞれ思い込みの度合いや思い込みの傾向は違いますが

大なり小なり
思い込みって誰にでもあるなぁと感じています。


今まで無意識だったことも
これって自分の思い込みでは?と意識する事で別な見方ができるようになりました。



「ゼッタイ○○だよ!」

この言葉は使わなくなりましたね(笑)



思い込みや先入観


これは人の目を狂わす場合があります。

入ってくる情報に自分の思い込みや先入観というフィルターをかけると
別な情報になってしまいます。


これは事実と思っていることさえ
そのフィルターによって別な内容に書き換えられる場合があります。



きっとこうだな・・・

と思ったとき


あえて

いや もしこうじゃないとしたら・・・?

という問いを自分に投げかけてみると
いままでわからなかった新たな気づきに出会えると実感します

2014年7月21日月曜日

10年以上受講してくださったお客様と4年ぶりの再会 そして講習も再開

今日、4年ぶりにあるお客様から電話をいただきました!

またパソコン講習を受けたいのでよろしくお願いしますというお電話。


S様とまたお会いできるのは、特別うれしい事なんです!!!!



お電話をくださったS様は10年以上お付き合いのあるお客様。

Sさんは80歳で、今も現役の不動産オーナーです。
パソコンを使い、ご自分で資料を作ったり管理したりされています。


一番長いお客様、そして最年長のお客様です。


2014年5月29日木曜日

行動する事の大切さ

「行動するの事の大切さ、ご無沙汰している事の申し訳なさを痛感した出来事」

先日、約2年ぶりにホームページ制作代行したお客様のところに伺いました。

ご報告する事があり、それを伝えるために行ったのですが、その中でご無沙汰していた事を詫び、これからは毎月伺う事を伝えました。するとお客様から思いがけない言葉が!


2014年1月6日月曜日

新たに無料メール講座を始めます!

今日から仕事初めという方、多いと思います。

父が亡くなった昨年10月。
すごく不思議なことがおき、立て続けに仕事が重なりました。
こんなに仕事の依頼が重なったことは、いまだかつてありません。


父が亡くなる3時間前、
母からの緊急電話に実家に向かっている最中、
新規の受注依頼で問い合わせの電話が入りました。

WEBプロデューサー&制作技術指導としてフォローしているWeb制作代行の仕事です。


また父の告別式の翌日、
2009年からお仕事をいただいているお客様から
新たに業務改革プロジェクトへの参画を呼びかけられました。

その翌日から打ち合わせと資料作成が連日続き、
今年4月本稼動に向けて今もがんばっています。


さらにホームページ講習やExcel速習の申込も相次ぎました。


10月11月と、本当にめまぐるしいスケジュールで、
父の死を悲しむゆとりはありませんでした。


プライベートでは父のほうの届けや手続きであちこち出向き、
11月には四十九日の法要もやりました。



父は仕事一筋の人で、唯一の趣味がゴルフ。
それも始めたきっかけは仕事で必要だったから。

仕事一筋だった父から、
悲しんでないで仕事しなさいって言われてるような、
そんな不思議な10月でした。



身近な人には話をしていたのですが、
今後の仕事の方向性をずっと悩んできました。
ようやく気持ちが固まった方向は、
今までとはまったく別な分野の事業でした。


でも10月にいただいた依頼は、
すべて今までの自分の経験やノウハウを活かせる大好きな仕事でした。


さすがに父が亡くなった数日間は頭がボーっとしてたけど、
一気に現実に引き戻されて、
やっぱりこの仕事を続けたいと思うようになりました。



その事業、ちゃんとやりきったのか?
と、父から問いかけられているような気持ちがして
自問自答を繰り返しました。


私が出した答えは今の仕事を続けるです。

自分の役割をきちんと果たしきれてないという思いが、
心の底に残っていたんだけど、
それにふたをし、別なことに取り組もうとしていたんだと思います。

自分なりにこれで出し切ったと思えるまで、
とことんお客様のお役にたとうと心に決めました。



今後やりたいと思っていた別な事業は少し先に伸びますが、
これも大切にしたいので、いつか必ずはじめます。



ということで、
今までの経験とノウハウを結集してお客様のお役にたてるよう、
2014年1月8日に開始するのは『365日無料メール講座』です。

私が2007年から推奨している
ホームページ自社更新・自社運営のためのメール講座です。


自分でホームページを更新したい自営業の方、
自分でホームページを運営していきたい個人事業の方、
ぜひお申込くださいね。

無料メール講座「Web自社運営論」
~個人事業のWeb自社運営塾~


あなたのご家族やお友達に、
個人事業でホームページを持っている、
または作りたいと思っている方がいたら、
ぜひ勧めてくださいね!(^^)!